どんな病気も末期に至ると手遅れとなりますが、それは歯周病も例外ではありません。ただし、歯周病でどの段階を「末期」と診断するかによって、手遅れかどうかの判断も変わってきます。
そこで今回は、重症化した歯周病の症状や治療法、手遅れとなるケースなどを江戸川区の西葛西クララ歯科医院が詳しく解説します。
▼歯周病で手遅れとなる症状について
始めに、歯周病において手遅れとなる症状についてお伝えしておきます。それは歯茎や顎の骨の破壊が進み、今にも歯が脱落しそうなほどグラグラしている場合です。
その状態では、どんなに高度な歯周外科処置を施しても、歯を残すことは難しいです。それは歯周病の末期症状であり、手遅れと言わざるを得ません。歯を抜いて、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで補う方法が第一選択となります。
▼“手遅れ”の一歩手前の歯周病
歯周病の症状が末期に近づいていても、まだ手遅れではないケースも多々あります。具体的には以下の通りです。
◎歯茎・顎の骨がボロボロになっている
歯周病が進行して、歯茎や顎の骨がボロボロになっていたとしても、歯周組織再生療法などを実施することで治せる場合もあります。歯周病菌によって破壊された組織を再生できれば、元通りとは言わないまでも、歯を残せるだけの状態まで戻すことが可能だからです。
ただし、歯周外科の実績が豊富な歯科医師でなければ、適切な治療を行えませんので、歯医者さん選びを慎重に行う必要が出てきます。
◎歯茎から膿が出ている
歯茎から膿が出ている状態を「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼ぶことがあります。細菌感染が進んでいる証拠であり、重度の歯周病に分類されますが、必ずしも抜歯が適応されるわけではありません。
感染源となっている歯周病菌を徹底的に排除し、正しいセルフケアを継続できるようになれば、歯槽膿漏でもきちんと治せます。
▼手遅れになる前に治療することが大切
日本人が歯を失う原因の第一位は歯周病です。虫歯が第一位ではないことに驚かれた方も多いことでしょう。歯周病というのはそれくらい手遅れとなるケースが多く、重症化させないことが何よりも重要といえる病気なのです。
そんな歯周病で歯を失わないためには、定期検診・メンテナンスをしっかり受けることが推奨されます。3~4ヵ月に1回くらいの頻度でプロフェッショナルによるチェックが入れば、歯周病になってしまったとしても軽度の段階で発見できます。
さすがの歯周病も発症から3~4ヵ月で手遅れとなることはまずありません。皆さんも歯周病で手遅れとなる前に、早期発見・早期治療、予防をするよう努めましょう。
▼まとめ
今回は、歯周病が末期まで進行した場合に手遅れとなる理由や対処法を江戸川区の西葛西クララ歯科医院が解説しました。歯周病は日本において軽視されがちなお口の病気ですが、ある意味で虫歯よりも怖いものです。
手遅れとなると歯を失うだけでなく、深刻な全身の病気の誘因となることもあるため十分にご注意ください。そんな歯周病が手遅れるなるほど進行している場合でも、当院であれば治療できるかもしれませんので、まずはお気軽にご連絡ください。