歯周病は、全身の病気の原因になることがあります。歯茎の病気がなぜ全身疾患と関係があるの?と不思議に思われる方が大半かと思いますが、その関連については医学的にも証明されているのです。
そこで今回は知られざる歯周病の危険性について、江戸川区の西葛西クララ歯科医院が詳しく解説します。
▼全身の病気とどう関係するの?
歯周病と全身疾患との関連について考える上で、まず知っておいていただきたいのが「感染症」としての側面です。歯周病は、細菌感染症の一種であり、歯垢や歯石を住処として繁殖していきます。
その一部が歯茎の血管に入り込んで全身を巡ることで、以下に挙げるような全身の病気のリスクを上昇させるのです。
◎血管に関係した病気
歯周病菌や炎症性物質が血液の中で増えると、血管が高くなっていきます。いわゆる「動脈硬化」ですね。硬くなった血管の壁に細菌由来のプラークがたまると、血液の通る道が狭くなりますよね。
続いて、プラークの一部が剥がれ、血の塊である血栓を形成することで、血管を詰まらせることがあるのです。その結果、発症するのが「脳梗塞」や「心筋梗塞」です。
さらには、血管内の炎症性物質(サイトカイン)の濃度が上昇すると、血糖値を下げる唯一のホルモンであるインスリンの効果が減弱することが分かっています。それによって「糖尿病」を発症するリスクも高まります。
◎歯周病で認知症のリスクが上がる?
近年、歯周病と認知症との関連に注目が集まっています。血流に乗った歯周病菌が脳に侵入すると、「カテプシンB」という酵素が増えて、アルツハイマー型認知症の発症因子である「アミロイドβ(ベータ)」の受容体が増えることが科学的に証明されたためです。
専門用語がたくさん出てくる少し難しい話になるため詳細は割愛しますが、歯周病を放置して重症化させると認知症にかかりやすくなるということは知っておいてください。
◎口腔内の細菌が肺で感染を起こす
高齢の方は、食べ物や唾液を誤って気管に飲み込んでしまうことが多くなりますよね。医学的には「誤嚥(ごえん)」と呼ばれる現象で、その際、お口の中で歯周病菌が繁殖していると、気管や肺で感染を引き起こすことがあります。
これは昨今、注目が集まっている「誤嚥性肺炎」という病気で、全身状態が悪い人がかかると命を失うこともあるため十分な注意が必要といえます。実際、誤嚥性肺炎で亡くなった方の肺からは、歯周病菌が検出されるケースが多く、厚生労働省や歯科医師会も歯周病由来の誤嚥性肺炎に警鐘を鳴らし続けているのです。
▼妊婦さんは早産・低体重児出産に要注意
今現在、妊娠中の方は、歯周病によって早産・低体重児出産のリスクが高まる点にご注意ください。お口の中で繁殖した歯周病菌が子宮へと到達し、炎症反応を引き起こすことで早産が促されます。ですから、歯周病はできる限り妊娠前に治療しておくことが望ましいといえます。
▼まとめ
今回は、歯周病と全身疾患との関係について、江戸川区の西葛西クララ歯科医院が解説しました。
歯周病の知られざる危険性について知ることで、歯周病予防への意識を高めていただけたら幸いです。そんな歯周病を徹底的に予防したい、早期に治療したいという方は、いつでもお気軽に当院までご相談ください。