理念・診療方針
「もし私が患者だったら」
の気持ちを大切に、
いつも患者様の立場で考える
クリニックでありたい。
それが当院の心からの理念です。
皆様の歯の健康だけでなくQOL(生活の質)の向上にお役にたてるように先端設備、先端の技術により正確な診査診断を行い、患者様一人ひとりに合った適切で細やかなサービスを目指します。

治療を行っていきます
「歯医者は痛い」というイメージを払拭するため、なるべく削らない、痛くないむし歯治療を心がけています。丁寧にご説明させていただいたうえで、治療を進めてまいりますので、安心してご来院ください。

先端の治療を提供します
目立ちにくく、食事中は外すことができるマウスピース矯正や、本来の噛み合せを再現できる入れ歯製作(シンラシステム)などの先端の治療、歯科用CTなどの医療機器を備え、患者様にとってより良い治療をご提供いたします。

清潔な医院です
使い捨てにできるものは極力、患者様ごとに新しいものを使用し、使い捨てにできないものも患者様ごとに滅菌処理を行い、感染症予防を徹底しています。また、ウイルスや目に見えない埃も病院用の強力な空気清浄機で、清潔さを保っております。

歯医者であり続けます
歯科医師としてはもちろん、女性歯科医師でなければできない女性ならではの目線で、「気配り」「目配り」「心配り」を欠かしません。話しやすい環境を整えてお待ちしております。
衛生管理について
当院では、患者様により安心して治療を受けていただけるよう、治療に使用した器具の消毒や滅菌、使い捨て製品の活用など、スタッフ一同徹底した衛生管理を行っています。ご安心ください。

治療に使用した器具は高圧蒸気滅菌器により徹底した滅菌処置を行います。

歯を削る時に使用するタービンは専用の滅菌器で1本1本丁寧に滅菌しています。

器具の洗浄後は滅菌パックにて保存し、使用する直前に開封するようにしています。

コップや手袋など患者様毎に交換する物は全て使い捨て製品(ディスポーザブル)を使用しています。

治療時に出る細かい粉塵や唾液などを口腔外バキュームで吸引しています。

空気清浄機を設置し、快適な院内環境を心がけております。
(外来環)認定医院です
外来環とは、治療時に患者様に偶発症などの緊急事態が起こった場合に初期対応が行える体制の整備や、院内感染症予防として機器や滅菌対策を実施しているなど複数の基準をクリアした歯科医院のみ認定を受けることができます。
西葛西クララ歯科医院
院内紹介
院内紹介
設備紹介

3Dによる立体的な画像診断ができるため、より正確に診断をすることができます。

口腔内をスキャンするだけで歯型を採ることができますので患者様の負担が少ないです。

特定の物質にしか反応しないレーザーの特徴を生かし殺菌や細菌除菌などに使用します。

薬剤を歯に塗布した後にホワイトニング機器で照射することで歯を白くします。
西葛西クララ歯科・矯正歯科
江戸川区球場側院 院内紹介
院内紹介
設備紹介

3Dによる立体的な画像診断ができますので、より正確に診断をすることができます。

患部を拡大して診ることができます。精密な治療を行う際に使用します。

治療に使用した器具を徹底的に洗浄・消毒することができます。
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示 )
・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。