「治療の際の痛みで、歯医者が苦手になった」という人もいらっしゃると思います。当院ではそうした患者様の恐怖心を和らげるために、痛みの少ない治療を行っております。
特に気を使っているのは、麻酔を打つときの痛みです。痛みを軽減するはずの麻酔が痛いのでは、麻酔による治療でも受けたくなくなってしまうことでしょう。
そこで当院では、麻酔を打つ際に「表面麻酔」を行っています。表面麻酔とは歯茎の表面に塗る麻酔のことです。これを使用すると歯茎の感覚が鈍り、注射針の痛みが軽減します。
さらに、麻酔針はできるだけ細いものを使用し、時間をかけて麻酔液を注入することで、麻酔のときの痛みをなるべく感じないようにすることが可能です。
また、治療のときにはコミュニケーションを重視するなど、患者様の痛みを敏感に感じ取りながら、痛みを軽減させるように気を配っております。
虫歯の治療では、虫歯になった部分を削り、そこに詰め物を行うのが基本です。しかし歯は削れば削るほど脆くなってしまうもの。健康な歯を残すためには、なるべく削らない治療が効果的です。
そこで当院では、削る範囲を最小限に抑えて治療を行うM.I.(ミニマルインターベンション)治療を採用しております。M.I.治療とは、元の歯をなるべく残し、必要最小限の削除に留める治療方法のことです。拡大鏡を使ったり検知液を使ったりして、虫歯になった部分だけを正確に把握。健康な歯はそのままに、虫歯になった部分だけを削ります。
また、削る部分が少なくても修復が可能なコンポジットレジン(合成樹脂の詰め物)を使用するなど、患者様の歯を少しでも長持ちさせるための治療を心がけております。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。